fc2ブログ
アスフェリカルの非球面眼日記
北海道在住のサラリーマンによる日本酒、ワイン、居酒屋紀行、バンド、マラソン、映画など趣味の話題と日々の悲喜こもごも。お前はほんとに仕事しとるのか!
プロフィール

アスフェリカル

Author:アスフェリカル
かんずりを酢で溶くと超うまいタバスコになる。










最近の記事



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



カテゴリー



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



大島渚「日本の夜と霧」(1960)
20060831104954.jpg

朝まで生テレビが映画になったような気分の60年安保闘争真っ只中映画。ある意味映画である必要はないような映画であるし、よく言えば「政治」までを貪欲に飲み込もうとした「メタ映画」。ただ出演者の台詞はカミカミだし、舞台劇の長回し的演出はよく言えば緊張感があるが、実際は観ていてかなり疲れる。当時の人はこんなに演説好きだったのでしょうか?

これを独立プロならいざ知らず、大手の松竹でつくったというのが大島渚の渚たるゆえんか。でも4日間しか上映されずケンカして辞めたらしいが。
マリオ・バルガス・リョサの「ラ・カテドラルでの対話」というペルーの政治小説をちょっと思い起こした。

劇中、自宅で新品と思しきダイヤトーンの2S305でショスタコービッチを聴き、ご満悦な吉沢京夫がちょっとうらやましいぞ。

日本の夜と霧 日本の夜と霧
渡辺文雄 (2006/05/27)
松竹

この商品の詳細を見る

スポンサーサイト




テーマ:WOWOW/スカパーで観た映画の感想 - ジャンル:映画


この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバックURL
→http://aspherical.blog69.fc2.com/tb.php/73-7aa79b45