アスフェリカルの非球面眼日記
北海道在住のサラリーマンによる日本酒、ワイン、居酒屋紀行、バンド、マラソン、映画など趣味の話題と日々の悲喜こもごも。お前はほんとに仕事しとるのか!
プロフィール
Author:アスフェリカル
かんずりを酢で溶くと超うまいタバスコになる。
アクセス解析
最近の記事
普通酒一喜一憂 第7回 花越路(普通酒) (01/05)
普通酒一喜一憂 第6回 雪中梅(普通酒) (12/19)
北海道産のワインって最近どうよ?(後編) (11/25)
普通酒一喜一憂 第5回 鶴の友 上白(普通酒) (10/22)
フナベタとカキノモト (10/09)
最近のコメント
みなこ:初めての静岡は5時間 (04/26)
酒飲回覧板001081118:普通酒一喜一憂 第6回 雪中梅(普通酒) (12/07)
エルド:普通酒一喜一憂 第5回 鶴の友 上白(普通酒) (10/26)
アスフェリカル:北海道産のワインって最近どうよ?(前編) (10/09)
百合:北海道産のワインって最近どうよ?(前編) (10/05)
オタク女子大生サトミン:2007.6.29ブラッドサースティ・ブッチャーズ「ギタリストを殺さないで」ツアー@札幌bessie hall (07/07)
ノミ太蔵:一升瓶いらっしゃい!dancyu編part2 而今 (04/11)
最近のトラックバック
ロックをあげる:The Very Best of Deep Purple (10/08)
お待たせ!映画ファン「映画監督・評論家編」: (09/30)
ロンバルディアがいっぱい: ヴァルポリチェッラ[2001]ダル・フォルノ (09/12)
さくらこのblog:北海道マラソン (09/11)
ロンバルディアの感想:【バルバカルロ】Oltrepo Pavese Montebuon (09/05)
月別アーカイブ
2009年01月 (1)
2007年12月 (1)
2007年11月 (1)
2007年10月 (4)
2007年09月 (3)
2007年08月 (6)
2007年07月 (11)
2007年06月 (4)
2007年05月 (9)
2007年04月 (6)
2007年03月 (10)
2007年02月 (9)
2007年01月 (9)
2006年12月 (9)
2006年11月 (7)
2006年10月 (11)
2006年09月 (23)
2006年08月 (17)
2006年07月 (20)
2006年06月 (28)
2006年05月 (10)
2006年04月 (1)
2006年02月 (2)
カテゴリー
低精白米酒ばんざい!! (14)
一升瓶さんいらっしゃい! (47)
さっぽろ酒屋来訪 (5)
ごぶさたワイン (14)
伊ワインへの茨の道 (6)
何処へいっても居酒屋 (14)
西11丁目居酒屋探訪 (12)
ラーメン紀行 (8)
おっさんチョイスCD (13)
最近歳でつらいわliveレポ (22)
最近WOWWOWばっか映画レビュー (26)
蕎麦 (2)
和菓子・スイーツ (2)
マラソン (4)
バンド (3)
未分類 (1)
肴 (3)
カメラ (3)
ファッション (3)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
おっさんらの挑戦・みんなが健康なうちにCD制作 「ほんとにできるのか」
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
キム・ギドク「サマリア」(2004)
北野武に比較されることの多いキム・ギドクだが、個人的にはラス・フォン・トリアーに近いテーマを抱える監督ではないかと思っている。
本作もラス・フォン・トリアーの「奇跡の海」を思わせる展開。
ただしトリアーの視線が常に冷たい計算高さを感じさせるのに対し、ギドクの眼差しはテーマのグロテスクさに反して控えめながらも優しい。
3部構成の本作は援助交際を続ける少女とその親友の少女、そしてその父の辿る過酷な運命を描くが、各人は各人なりの啓示を受け、その解決を図っていく・・
ギドクいわく、彼の映画は大きく3つに分ける事が出来るそう。一つ目はクローズアップ映画で、これはあまりに近づくと、人間の良いところも悪いところも細かく見えてくる事を念頭に置いて作られているという。『悪い男』『魚と寝る女』そして『鰐』がこれに当たる。
二つ目はフルショット映画で、人間の全体を観て社会の中で人がどの様に矛盾を抱いているかという点に焦点を当てた映画。『受取人不明』『コースト・ガード』『ワイルド・アニマル』そしてこの『
サマリア
』。
そして三つ目のロングショット映画は『春夏秋冬そして春』。これは人間も自然の一部であると捉えて作った映画だという。
はじめから意識していたのか、あとづけなのかはわからないが、非常に論理的で映像作家的な演出の捉え方だと思う。
スポンサーサイト
テーマ:
韓国映画
- ジャンル:
映画
【2006/08/08 09:25】
|
最近WOWWOWばっか映画レビュー
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
<<
バンド帰りならこんな店①~苗穂「レストランのや」
|
BLOG TOP
|
さっぽろ食堂ラーメン紀行 その1 かわなみ食堂(札幌市南区)
>>
この記事に対する
コメント
この記事に対する
コメントの投稿
NAME:
SUBJECT
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS:
SECRET:
管理者にだけ表示を許可する
|
BLOG TOP
|
この記事に対するトラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバックURL
→http://aspherical.blog69.fc2.com/tb.php/64-9d326d5c
powered by
FC2ブログ
. Copryright © アスフェリカルの非球面眼日記 All Rights Reserved.