fc2ブログ
アスフェリカルの非球面眼日記
北海道在住のサラリーマンによる日本酒、ワイン、居酒屋紀行、バンド、マラソン、映画など趣味の話題と日々の悲喜こもごも。お前はほんとに仕事しとるのか!
プロフィール

アスフェリカル

Author:アスフェリカル
かんずりを酢で溶くと超うまいタバスコになる。










最近の記事



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



カテゴリー



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



一升瓶いらっしゃい!巻機 純米吟醸 無濾過原酒生
IMGP0779.jpg

新潟県旧塩沢町 高千代酒造で醸される銘酒 純米吟醸 巻機。通常の火入れのほかに無濾過生があると聞き、ついついそっちに手を出してしまう。本当は生苦手なくせに稀少品と聞くとミーハーなもんで。
加水無し、無濾過、無火入れなのですぐ冷蔵庫直行。
後日、開栓すると通常の王冠ではなく、シャンメリー(シャンパンのパチもんね)みたいなプラキャップである。硬い王冠では何か危険があるのでしょうね(怖)。
そのまま飲むととにかく濃ゆい!強力な米の甘さと過熟したメロン臭、高度数のパンチで頭が朦朧としてくる。ヤバい、典型的悪酔い酒(笑)。いや大変おいしい酒ですよ。でも火入れの方が身体にはいいかも。『居酒屋紀行』太田和彦氏が、魚の生き造りは生(き)が強すぎて食べ疲れすると記していますが、酒にも当てはまるかと私は思いますね。徳利1本で止めたので次の日は無事でした。自分で加水しますかね(ヤメロ)。
通常の火入れが「羊の皮を被った」巻機というならこちらは「牙を剥いた」巻機って感じ。圧倒的ですね。とにかくマイ新潟酒ランキングベスト1の地位は変わらず。

原料米=一本〆 精米歩合=53%
アルコール度数=17~18度
日本酒度=+1  酸度=1.8  アミノ酸度=1.8
スポンサーサイト




テーマ:日本酒 - ジャンル:グルメ


この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバックURL
→http://aspherical.blog69.fc2.com/tb.php/40-3c469df5