fc2ブログ
アスフェリカルの非球面眼日記
北海道在住のサラリーマンによる日本酒、ワイン、居酒屋紀行、バンド、マラソン、映画など趣味の話題と日々の悲喜こもごも。お前はほんとに仕事しとるのか!
プロフィール

アスフェリカル

Author:アスフェリカル
かんずりを酢で溶くと超うまいタバスコになる。










最近の記事



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



カテゴリー



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



「柿の種」考~新味募集100万円!
新潟土産に「浪花屋」の柿の種を持って帰る。
「元祖はピーナッツはいってないんだねぇ」とか「小粒だ」とか「おだやかな辛味がいい」とか様々な反応があるが、これだけスナックのお通し定番として全国に「柿ピー」が普及していると「別に土産にしなくても・・」というのが正直なところだろう。
20070727105350.jpg


個人的には新潟の柿の種なら「瑞花(岩塚製菓)」、それも「激辛わさび味」が好き。
1粒1粒の辛さにムラがあって、ときどき本当にわさびが炸裂するところがロシアンルーレットみたいで笑えるし、うまい。
その他にも、ここ瑞花では「柿チョコ」商品が豊富で「カフェオレチョコ」「キナコチョコ」「チョコオレンジ」などの商品も揃えており、いずれもうまい。粒の大きさに高級米菓子ブランドとしての主張を感じる。
20070727105444.jpg


浪花屋も商品バリエーションに力を入れ、「大粒」「大辛」や期間限定で「柿チョコ」シリーズなどを打ち出しているが、やはり定番商品を大事にしたいであろう。あまり店頭でそちらが目立つことはない。

そんな柿の種にピーナッツを入れ、良くも悪くも全国普及を果たした張本人「亀田製菓」が新しいキャンペーンを行っているようだ。
http://www.e-kakinotane.com/
柿の種50年目の挑戦。新しい味募集。
総額100万円を差し上げます。
20070727105826.jpg


実際、今「柿の種」業界は新味ブームみたいで色々なメーカーから前述以外にもチーズ味、カレー味、マヨネーズ味、ブラックペッパー味、明太子味、かんずり味、イチゴミルク味なんてのも出ている。

これ以上画期的な味なんて思いつくもんだろうか?
ま、こんなことをきっかけにでも「柿の種」が新潟土産としての地位を復権してくれればと思う。
柿の種の歌でも聴いて考えてみますか?
20070727105946.jpg



スポンサーサイト




テーマ:新潟県 - ジャンル:地域情報


この記事に対するコメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2007/10/11 18:00】 | # [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバックURL
→http://aspherical.blog69.fc2.com/tb.php/186-96b435c5

岩塚製菓略称 = 国籍 = 郵便番号 = 949-5492本社所在地 = 新潟県長岡市浦9750電話番号 = 設立 = 1954年4月27日業種 = 3050事業内容 = 代表者 = 代表取締役社長 槇春夫資本金 = 16億3 東証上場・ジャスダック上場企業【2007/08/05 01:17】