アスフェリカルの非球面眼日記
北海道在住のサラリーマンによる日本酒、ワイン、居酒屋紀行、バンド、マラソン、映画など趣味の話題と日々の悲喜こもごも。お前はほんとに仕事しとるのか!
プロフィール
Author:アスフェリカル
かんずりを酢で溶くと超うまいタバスコになる。
アクセス解析
最近の記事
普通酒一喜一憂 第7回 花越路(普通酒) (01/05)
普通酒一喜一憂 第6回 雪中梅(普通酒) (12/19)
北海道産のワインって最近どうよ?(後編) (11/25)
普通酒一喜一憂 第5回 鶴の友 上白(普通酒) (10/22)
フナベタとカキノモト (10/09)
最近のコメント
みなこ:初めての静岡は5時間 (04/26)
酒飲回覧板001081118:普通酒一喜一憂 第6回 雪中梅(普通酒) (12/07)
エルド:普通酒一喜一憂 第5回 鶴の友 上白(普通酒) (10/26)
アスフェリカル:北海道産のワインって最近どうよ?(前編) (10/09)
百合:北海道産のワインって最近どうよ?(前編) (10/05)
オタク女子大生サトミン:2007.6.29ブラッドサースティ・ブッチャーズ「ギタリストを殺さないで」ツアー@札幌bessie hall (07/07)
ノミ太蔵:一升瓶いらっしゃい!dancyu編part2 而今 (04/11)
最近のトラックバック
ロックをあげる:The Very Best of Deep Purple (10/08)
お待たせ!映画ファン「映画監督・評論家編」: (09/30)
ロンバルディアがいっぱい: ヴァルポリチェッラ[2001]ダル・フォルノ (09/12)
さくらこのblog:北海道マラソン (09/11)
ロンバルディアの感想:【バルバカルロ】Oltrepo Pavese Montebuon (09/05)
月別アーカイブ
2009年01月 (1)
2007年12月 (1)
2007年11月 (1)
2007年10月 (4)
2007年09月 (3)
2007年08月 (6)
2007年07月 (11)
2007年06月 (4)
2007年05月 (9)
2007年04月 (6)
2007年03月 (10)
2007年02月 (9)
2007年01月 (9)
2006年12月 (9)
2006年11月 (7)
2006年10月 (11)
2006年09月 (23)
2006年08月 (17)
2006年07月 (20)
2006年06月 (28)
2006年05月 (10)
2006年04月 (1)
2006年02月 (2)
カテゴリー
低精白米酒ばんざい!! (14)
一升瓶さんいらっしゃい! (47)
さっぽろ酒屋来訪 (5)
ごぶさたワイン (14)
伊ワインへの茨の道 (6)
何処へいっても居酒屋 (14)
西11丁目居酒屋探訪 (12)
ラーメン紀行 (8)
おっさんチョイスCD (13)
最近歳でつらいわliveレポ (22)
最近WOWWOWばっか映画レビュー (26)
蕎麦 (2)
和菓子・スイーツ (2)
マラソン (4)
バンド (3)
未分類 (1)
肴 (3)
カメラ (3)
ファッション (3)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
おっさんらの挑戦・みんなが健康なうちにCD制作 「ほんとにできるのか」
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
森喜酒造場(三重) るみ子の酒 普段とすっぴんの違いは?
純米酒でつとに名高い「るみ子の酒」を2本飲み比べ。
片方は通常の火入れ・割水もの、もうひとつは「すっぴん」と名づけられた純米無濾過生原酒。
しかしすごいラベルだね。注文するのに勇気がいりました。
●るみ子の酒 純米ひやおろし 7号酵母 17BY
麹米 山田錦 掛米 ひとごこち
酵母 協会7号
精米度 60%
アルコール度 15.7
日本酒度 +5 酸度 1.5
ちょっとバナナ系というかプリンスメロン(瓜)系というかの上立ち香がほのかにあって、常識的な酸にきれいな酒質、うまみも程よく感じる普通に特別純米クラスのいい酒だと思います。ただ、おとなし~いです。
同じ味の系統なら「庭のうぐいす」買うかな、という感じ。
いや、最近無濾過生原酒とか低精米酒とかに舌が慣れてきちゃってるから。
※2-3日目からうまみが乗ってきました。
●すっぴんるみ子の酒 無濾過あらばしり 純米生原酒17BY
原料米 麹米 山田錦 掛米 右近錦
精米度 60%
使用酵母 協会6号
アルコール度 17.2%
日本酒度 +5 酸度 1.8
こっちは一転おもしろいです。
かなり微炭酸を含有しており、燗をつけると泡だってきます。無濾過だけに甘酒のような麹香も残っています。
まだ硬さも酸も旺盛でうまみもインパクトも1.5倍ってな具合。
あちらが女酒ならこちらは男酒か?くらいの違いがあります。
るみ子のすっぴんは男だった、ってか?(なんやそれ)
まだ新酒感が残っているので熟成させるとまた面白いかも。
※3-4日後はこなれて来て火入れとの違いはそれほどまでではなくなりました。男酒というより、やはり女酒かな(間をとってオカマ?)。
最後の方には大量の滓が残っており、にごり酒が楽しめました。
しかし「どっちの料理・・」の後番組「旅×旅ショー」で新潟日本酒の旅と鹿児島焼酎の旅の対決なんぞやっとりましたが・・よりにもよって40石弱しかない「村佑」なんて紹介してんじゃねーよ!そのうち頼もうなんて思ってたのに一瞬にして市場から消えてしまったじゃないのよ、プンプン。って俺はさとう珠緒か・・
スポンサーサイト
テーマ:
日本酒
- ジャンル:
グルメ
【2006/12/19 12:07】
|
一升瓶さんいらっしゃい!
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
<<
低精白ばんざい!第7弾 仙亀リベンジ!
|
BLOG TOP
|
年末進行:2006年の買い残しディスク篇
>>
この記事に対する
コメント
この記事に対する
コメントの投稿
NAME:
SUBJECT
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS:
SECRET:
管理者にだけ表示を許可する
|
BLOG TOP
|
この記事に対するトラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバックURL
→http://aspherical.blog69.fc2.com/tb.php/126-0b5e984c
powered by
FC2ブログ
. Copryright © アスフェリカルの非球面眼日記 All Rights Reserved.