アスフェリカルの非球面眼日記
北海道在住のサラリーマンによる日本酒、ワイン、居酒屋紀行、バンド、マラソン、映画など趣味の話題と日々の悲喜こもごも。お前はほんとに仕事しとるのか!
プロフィール
Author:アスフェリカル
かんずりを酢で溶くと超うまいタバスコになる。
アクセス解析
最近の記事
普通酒一喜一憂 第7回 花越路(普通酒) (01/05)
普通酒一喜一憂 第6回 雪中梅(普通酒) (12/19)
北海道産のワインって最近どうよ?(後編) (11/25)
普通酒一喜一憂 第5回 鶴の友 上白(普通酒) (10/22)
フナベタとカキノモト (10/09)
最近のコメント
みなこ:初めての静岡は5時間 (04/26)
酒飲回覧板001081118:普通酒一喜一憂 第6回 雪中梅(普通酒) (12/07)
エルド:普通酒一喜一憂 第5回 鶴の友 上白(普通酒) (10/26)
アスフェリカル:北海道産のワインって最近どうよ?(前編) (10/09)
百合:北海道産のワインって最近どうよ?(前編) (10/05)
オタク女子大生サトミン:2007.6.29ブラッドサースティ・ブッチャーズ「ギタリストを殺さないで」ツアー@札幌bessie hall (07/07)
ノミ太蔵:一升瓶いらっしゃい!dancyu編part2 而今 (04/11)
最近のトラックバック
ロックをあげる:The Very Best of Deep Purple (10/08)
お待たせ!映画ファン「映画監督・評論家編」: (09/30)
ロンバルディアがいっぱい: ヴァルポリチェッラ[2001]ダル・フォルノ (09/12)
さくらこのblog:北海道マラソン (09/11)
ロンバルディアの感想:【バルバカルロ】Oltrepo Pavese Montebuon (09/05)
月別アーカイブ
2009年01月 (1)
2007年12月 (1)
2007年11月 (1)
2007年10月 (4)
2007年09月 (3)
2007年08月 (6)
2007年07月 (11)
2007年06月 (4)
2007年05月 (9)
2007年04月 (6)
2007年03月 (10)
2007年02月 (9)
2007年01月 (9)
2006年12月 (9)
2006年11月 (7)
2006年10月 (11)
2006年09月 (23)
2006年08月 (17)
2006年07月 (20)
2006年06月 (28)
2006年05月 (10)
2006年04月 (1)
2006年02月 (2)
カテゴリー
低精白米酒ばんざい!! (14)
一升瓶さんいらっしゃい! (47)
さっぽろ酒屋来訪 (5)
ごぶさたワイン (14)
伊ワインへの茨の道 (6)
何処へいっても居酒屋 (14)
西11丁目居酒屋探訪 (12)
ラーメン紀行 (8)
おっさんチョイスCD (13)
最近歳でつらいわliveレポ (22)
最近WOWWOWばっか映画レビュー (26)
蕎麦 (2)
和菓子・スイーツ (2)
マラソン (4)
バンド (3)
未分類 (1)
肴 (3)
カメラ (3)
ファッション (3)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
おっさんらの挑戦・みんなが健康なうちにCD制作 「ほんとにできるのか」
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
年末進行:2006年の買い残しディスク篇
年末年始には音楽各誌で今年のBEST10なんてのが発表されたりして、それ見て「あ、あれ買い逃してた」なんて気づいて正月にCDショップで買い足したりするわけですな。
まあ、そんないきさつで久々にTowerRecordなんて覗いてみると私のような思惑のおっさんがたくさん店内をカゴ持ってウロウロ。ま、店的にはいっぱい買ってくれそうな客層でOKなんでしょうが・・
とりあえず3枚ほど買ってみました。安全パイばかり。
The Information
Beck (2006/10/03)
Universal/Polydor
この商品の詳細を見る
日・英・米で値段が3種類。悩まさんで下さい。一番安い米盤にしました。開けてみたらステッカーが捩れて張ってありました(笑)。さすがアメリカ。
基本が前作の延長上、という感じで目新しさはないが、おまけやDVDなどで玉手箱的楽しさを演出。BECKが好きなら損はない。録音も良い。5chで聞きたい(システムは持ってませんが・・)。
ちなみにおまけのステッカーは楽しかったですが、付属のDVDは・・いるのか?
HPも楽しい。
http://www.beck.com/
Stadium Arcadium
Red Hot Chili Peppers (2006/05/09)
Warner Bros.
この商品の詳細を見る
絞りに絞って24曲2枚組みたぁ大きく出たね。
“Californication”からのフルシアンテの哀愁メロウ路線にまったく異議はないが、昔のファンク・ミクスチャー路線が懐かしい・・という方、お喜び下さい。今回は枠がたっぷりありましたので(かどうかは知りませんが)ファンクな曲も収まっております。FLEAのスラップもいつもより多めに堪能できます。東京・大阪ドームの盛り上がりが目の当たりに想像付く仕上がりです。
Live at the Fillmore East
Neil Young and Crazy Horse (2006/11/14)
Reprise
この商品の詳細を見る
長年構想していた「アーカイヴ・パフォーマンス」シリーズ第1弾。1970年ということは“After The Gold Rush”前夜ということか。全6曲だが濃厚です。Neil Young魂の(ヘタウマ)ギターが炸裂します。また出合ったばかりのはずのCrazy Horseとの息もぴったりでこのあと喧嘩したり、文句言ったりしながらも30数年離れられない理由が垣間見えたりします。これも安い方買ったんですが、CD+DVD版にはライヴ写真、ニール・ヤング手書きの歌詞、当時の新聞記事なども収録されていたようで、う~ん、失敗した?
スポンサーサイト
【2006/12/14 10:30】
|
最近歳でつらいわliveレポ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
<<
森喜酒造場(三重) るみ子の酒 普段とすっぴんの違いは?
|
BLOG TOP
|
悦凱陣の本醸造 丸尾本店 凱陣 上撰 火入17BY(香川)
>>
この記事に対する
コメント
この記事に対する
コメントの投稿
NAME:
SUBJECT
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS:
SECRET:
管理者にだけ表示を許可する
|
BLOG TOP
|
この記事に対するトラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバックURL
→http://aspherical.blog69.fc2.com/tb.php/125-73914af2
powered by
FC2ブログ
. Copryright © アスフェリカルの非球面眼日記 All Rights Reserved.