fc2ブログ
アスフェリカルの非球面眼日記
北海道在住のサラリーマンによる日本酒、ワイン、居酒屋紀行、バンド、マラソン、映画など趣味の話題と日々の悲喜こもごも。お前はほんとに仕事しとるのか!
プロフィール

アスフェリカル

Author:アスフェリカル
かんずりを酢で溶くと超うまいタバスコになる。










最近の記事



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



カテゴリー



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



久々に苦戦 低精米酒ばんざい!第6弾 仙亀 純米
IMGP1139.jpg

*神亀酒造(埼玉)
*原料米 阿波山田錦
*精米度 80%
*アルコール度 14-15%
1800ml 2,300円

純米酒の先駆け、神亀の醸す80%低精米酒ということで真打登場と相成ったのだが・・久々に苦行を強いられました。銀杏・木質的香り、アーモンドの皮というよりピーナッツの苦い皮、干し椎茸、渋みを伴った強い酸。もともとそうなのか、これが製造年月H17.2(ということは16BY?)の熟成のなせる業なのか定かには判りかねますが、開封直後はかなり飲みにくいです。高校生の頃、隣の酒屋でちょっといい酒買おうと思って“樽平”買った時のことを思い出しました。あの時も往生しましたが、今回もかなりのものです。こういうのを濃醸辛口というのでしょうか。
なんとか飲み易くならんかとブルゴーニュグラスで飲んでみたりもしました。樽無しのグラッパっぽくなりますね(度数は大分違いますが)。
開封数日経つとテンションも弱まり、だいぶ慣れてきました・・熱燗まで温度を上げると旨みがやや持ち上がるので、そこから燗冷ましで飲み進めばなんとか乗り切れる感じ。私はお勧めしません。
ここから低精米酒に入った人は茨の道を辿るでしょう。マニア向け。

スポンサーサイト




テーマ:日本酒 - ジャンル:グルメ


この記事に対するコメント
    おはつで~すww
    HPつくってみたお
  ガンガって きょうも更新
     あしたも更新
  ほぼ毎日ガンガリます・・・
見に来てくれたら うれしいかもww
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://bigsio.jp/~459/
【2006/12/19 14:21】 URL | #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバックURL
→http://aspherical.blog69.fc2.com/tb.php/123-3782ec76