アスフェリカルの非球面眼日記
北海道在住のサラリーマンによる日本酒、ワイン、居酒屋紀行、バンド、マラソン、映画など趣味の話題と日々の悲喜こもごも。お前はほんとに仕事しとるのか!
プロフィール
Author:アスフェリカル
かんずりを酢で溶くと超うまいタバスコになる。
アクセス解析
最近の記事
普通酒一喜一憂 第7回 花越路(普通酒) (01/05)
普通酒一喜一憂 第6回 雪中梅(普通酒) (12/19)
北海道産のワインって最近どうよ?(後編) (11/25)
普通酒一喜一憂 第5回 鶴の友 上白(普通酒) (10/22)
フナベタとカキノモト (10/09)
最近のコメント
みなこ:初めての静岡は5時間 (04/26)
酒飲回覧板001081118:普通酒一喜一憂 第6回 雪中梅(普通酒) (12/07)
エルド:普通酒一喜一憂 第5回 鶴の友 上白(普通酒) (10/26)
アスフェリカル:北海道産のワインって最近どうよ?(前編) (10/09)
百合:北海道産のワインって最近どうよ?(前編) (10/05)
オタク女子大生サトミン:2007.6.29ブラッドサースティ・ブッチャーズ「ギタリストを殺さないで」ツアー@札幌bessie hall (07/07)
ノミ太蔵:一升瓶いらっしゃい!dancyu編part2 而今 (04/11)
最近のトラックバック
ロックをあげる:The Very Best of Deep Purple (10/08)
お待たせ!映画ファン「映画監督・評論家編」: (09/30)
ロンバルディアがいっぱい: ヴァルポリチェッラ[2001]ダル・フォルノ (09/12)
さくらこのblog:北海道マラソン (09/11)
ロンバルディアの感想:【バルバカルロ】Oltrepo Pavese Montebuon (09/05)
月別アーカイブ
2009年01月 (1)
2007年12月 (1)
2007年11月 (1)
2007年10月 (4)
2007年09月 (3)
2007年08月 (6)
2007年07月 (11)
2007年06月 (4)
2007年05月 (9)
2007年04月 (6)
2007年03月 (10)
2007年02月 (9)
2007年01月 (9)
2006年12月 (9)
2006年11月 (7)
2006年10月 (11)
2006年09月 (23)
2006年08月 (17)
2006年07月 (20)
2006年06月 (28)
2006年05月 (10)
2006年04月 (1)
2006年02月 (2)
カテゴリー
低精白米酒ばんざい!! (14)
一升瓶さんいらっしゃい! (47)
さっぽろ酒屋来訪 (5)
ごぶさたワイン (14)
伊ワインへの茨の道 (6)
何処へいっても居酒屋 (14)
西11丁目居酒屋探訪 (12)
ラーメン紀行 (8)
おっさんチョイスCD (13)
最近歳でつらいわliveレポ (22)
最近WOWWOWばっか映画レビュー (26)
蕎麦 (2)
和菓子・スイーツ (2)
マラソン (4)
バンド (3)
未分類 (1)
肴 (3)
カメラ (3)
ファッション (3)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
おっさんらの挑戦・みんなが健康なうちにCD制作 「ほんとにできるのか」
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
2006.10.10 向井秀徳アコースティック&エレクトリック@旭川カジノドライブ
飲み会の宴席に客入れた、位のノリで始まった向井アコエレも回を重ね、完成度の高いステージになりつつある。札幌がベンジーLiveと重なったため、旭川遠征、須貝ビル地下のカジノドライブ。
今回、会場ではセットリストがあらかじめ掲出してあり、ショーとしての自信を感じる。
実際始まってみれば、エフェクターを駆使して2重3重にギターを重ねたり、逆回転などの音響効果を施したり、ドラムマシーンを入れたり、変則チューニングを使ったりといった音の工夫の数々、曲もnumbergirl時代からZAZEN、新曲、カバー曲など幅広い選曲で随所に「練りこみ」を感じる。そろそろCD化に踏み切っても良い出来だと思う。
ただアコ&エレ初体験の旭川の反応はややおっかなびっくりだった感も。
新曲は3曲で「FUREAI(ふれあい)」は変則チューニングを駆使したJohn Fahey影響下の音響派的なインストゥルメンタル。
「CITY」という曲は金子マリさんへの提供曲ということでソウルテイスト。
あと「混ざりこんでる俺の唄」。
カバー曲はTheWho「Behind Blue Eyes」、松任谷先輩の「守ってあげたい」、架空のシンガーの曲のカバー(?)「夏は来ない」。
ZAZENが現在の布陣でサウンドも固まってしまった以上、現在でも向井氏の叙情性の部分が色濃く残っているのはアコエレセットを置いて他にはないわけで、numbergirl時代の曲が聞けるのも個人的には嬉しい企画である。次は行かなくていいだろうと思っていてもなぜか足が向いてしまう。
■Acoustic Set
01.Young girl 17 Sexually knowing
02.Delayed Brain
03.6本の狂ったハガネの振動
04.NEKO ODORI
05.CITY
06.FUREAI(ふれあい)
07.Behind Blue Eyes
08.転校生
09.Tranpoline Girl
10.Tuesday Girl
11.感覚的にNG
12.Telecaster Summer
13.夏は来ない
14.守ってあげたい
■Electric Set
01.Sentimental Girl's Violent Joke
02.Crazy Days Crazy Feeling
03.KU~KI
04.ロックトランスフォームド状態におけるフラッシュバック現象
05.混ざりこんでる俺の唄
06.KIMOCHI
07.Water Front
08.The Days Of NEKOMACHI
09.性的少女
10.自問自答
向井氏が再登場するのを尻目に、電車の都合でアンコールは断念。ダッシュで間に合いました。
スポンサーサイト
テーマ:
LIVE、イベント
- ジャンル:
音楽
【2006/10/12 10:44】
|
最近歳でつらいわliveレポ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
<<
2006.10.11浅井健一JohnnyHellツアー@札幌ファクトリーホール
|
BLOG TOP
|
ひやおろし1本追加
>>
この記事に対する
コメント
この記事に対する
コメントの投稿
NAME:
SUBJECT
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS:
SECRET:
管理者にだけ表示を許可する
|
BLOG TOP
|
この記事に対するトラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバックURL
→http://aspherical.blog69.fc2.com/tb.php/108-9ef7d7e2
powered by
FC2ブログ
. Copryright © アスフェリカルの非球面眼日記 All Rights Reserved.